世界の窓ガラスの掃除・クリーニング技術

窓の掃除
部屋の掃除に専門的な技術が必要なように、窓ガラスの掃除やクリーニングを行うのにも特別な技術が必要な場合があります。特に窓ガラスは透明な素材ですから、クリーニング技術の差が美しさの差として顕著に現れるものです。
その窓ガラスの掃除・クリーニング技術は、世界ではどのような方法が用いられているのでしょうか。そして日本のクリーニング技術はどのようなものなのでしょうか。今回は世界の窓ガラスの掃除について探求していきたいと思います。

世界の窓ガラスの掃除・クリーニング技術

一般的なクリーニング

基本的な窓ガラスのクリーニング法は世界各国でそれほど大きくは変わりません。洗剤を窓ガラスにつけ、スクイジーという器具を用いて汚れを落とし、そして洗剤を吹き上げるのが一般的なクリーニングの流れです。
しかし、窓ガラスはその立地によって、清掃方法が大きく異なるのが特徴です。そのため、世界各国ではとんでもない窓ガラスの掃除・クリーニングがなされていることがあります。

ドバイのすごいクリーニング

とんでもない窓ガラスの掃除の代表例として、ブルジュ・ドバイという建物のクリーニングがあります。このブルジュ・ドバイは世界一の高層建築と言われており、その多くがガラス張りの形状です。そのため、窓ガラスの清掃員たちは大きなゴンドラ12台を駆使して、3ヶ月もかけてその掃除を行います。
日本にも高層ビルがあり、その窓ガラスのクリーニングをゴンドラで行うことはありますが、さすがにこの規模での窓ガラスクリーニングはされていません。

世界の窓掃除のプロの仕事

窓ガラスクリーニング選手権

世界各国の窓ガラスの清掃・クリーニング事情は、その掃除・クリーニングを行う清掃員のレベルにも反映されています。そのレベルを推し量る上で参考になるのが、IWCAという国際的な窓ガラスの協会が開催している窓ガラスクリーニング選手権です。この大会ではなんと、窓ガラスクリーニングのプロたちが集まり、世界一を決める競技が行われています。
この窓ガラスクリーニング世界大会では、ここ数年、フランスの窓ガラスクリーニング会社から出場している選手が連続優勝されているそうです。

窓ガラスのプロの仕事は、丁寧さとともにスピードが求められるもの。このような大会に出ずとも、世界各国の窓ガラス清掃のプロたちは、その作業の研鑽に勤しんでいるのでしょう。日本からも窓ガラスクリーニング世界大会に参加をされていますが、まだまだ優勝とまではいかないようです。

スクイジーや洗剤も厳選

それに窓ガラスクリーニングのスピード正確さは、それを行う技術者に合ったスクイジー、そしてガラスに合った洗剤を用いる必要があります。世界各国のプロたちは、それらを見極めるという準備段階にも心血を注いでいるのも特徴的です。

日本の窓掃除・クリーニングの特徴って?

一般家庭か高層ビルか

日本国内における窓掃除・クリーニングの技術は、一般家庭を対象としたものと高層ビルなどを対象としたものに二分されます。
一般家庭を対象とした窓掃除・クリーニングは、時間をかけて行うことができるため、作業スピードが遅くなる傾向にあります。逆に高層ビルを対象としているクリーニングの場合は、宙吊りでの作業で命の危険性もあり、スピードを早く行う必要があります。

ゴンドラでの窓ガラス清掃

特に高所での窓ガラス清掃は、ゴンドラなどを使わずに窓ガラス清掃用のロープを使うなど、忍者のようにして行います。日本ではこの窓ガラス掃除・クリーニングの一人者として、羽生田信之さんという凄い方がおられます。

まとめ

窓ガラスの掃除・クリーニングは一見すると同じような動作を行っていますが、そこには非常に高い技術の差があることがわかりました。その技術については世界レベルで競技が行われるほどですので、窓ガラスの掃除・クリーニングは非常に奥が深いものであると見受けられます。
それに清掃する窓ガラスが高所のものか、一般家庭のものかによっても、その清掃技術に大きな差が生まれてきます。そのような視点で見ると、窓ガラスの掃除・クリーニングの世界は凄いなと思ってしまいますね。
窓ガラスとひとくちにいっても、部屋や建物に使われる窓ガラス以外に乗り物や機械などにも窓ガラスは多く使われています。窓ガラスへの知識をさらに深めたい方にはこちらの記事「世界の乗り物の窓ガラス」をオススメしております。